「30 Under 30」は、「教育を支援している医院」と
「臨床技術を向上させたい若手歯科医師」を
マッチングサービスを通じて応援しています。
多くの若手歯科医師の方は、
「セミナーに参加する風土がない」
「丁寧に臨床を教えてもらうことができない」
「最新の設備機器が整っていない」など
臨床に関する悩みを勤務先に
抱えているといいます。
診療技術を向上するためには、
セミナー参加と同時に、
学んだことを活かせる日々の
「環境」選びが大切です。
「30 Under 30」では臨床技術を向上させる「環境」として、教育に力を入れている協賛クリニックをご紹介します。
協賛クリニックで働くことで得られる
圧倒的「成長感」
就学助成金とは?
「もっとスキルアップしたいけれども、今の給与では年間コースに参加することがむずかしい」こうした問題は、多くの若手歯科医師に共通する悩みです。 「30 Under 30」では、協賛クリニックからの支援のもと、就学助成金を支給しています。 様々な臨床セミナーや 勉強会に参加することで、知識やスキルを自分のものとし、将来へとつなげていってください。 「30 Under 30」を通じて、協賛クリニックへの就職・転職された場合、就学助成金として50万円を支給いたします。
応募の流れ
キャリアアドバイザーに就職・転職相談する方は、
こちらから申し込みください。
< 問い合わせ先 >
一般社団法人
「30 Under 30」運営事務局
TEL:0120-305-688
MAIL:info@30-under-30.com
Q&A
Q1就学助成金というのは何ですか。
A1「30 Under 30」を通じて就職・転職された方が臨床スキルを高めることができるように支給される助成金です。
Q2就学助成金の金額を教えてください。
A2常勤の場合、50万円になります。
非常勤の場合、20万円になります。
Q3受け取った就学助成金の使い道は限定されていますか。
A3使用使途は自由です。領収書なども不要ですが、是非、臨床セミナーや臨床に関する書籍の購入などに利用することで、ご自身のスキルアップに活用してください。
Q4どうして就学助成金を支給することができるのですか。
A4「30 Under 30」のスポンサーである全国の協賛クリニックの協賛金から支給されます。
Q5就学助成金をもらうための条件はありますか。
A5以下の2点になります。
①「30 Under 30」の会員であること。
②就職先・転職先が「30 Under 30」の協賛クリニックであること。
Q6就学助成金は返金する必要はありますか。
A6返金の必要性はありません。
Q7就学助成金は何度でも利用できますか。
A7何度でも利用可能です。ただし、1年に利用できる上限は1回までとなります。
Q8「30 Under 30」を通さず、協賛クリニックに就職した場合に、助成金は支給されますか。
A8支給されません。
Q9就学助成金を受領するまでのながれを教えてください。
A9以下のながれになります。
①相談フォームから申し込みをしてください。
②私どもの担当キャリアカウンセラーより連絡させていただきます。
※希望条件等からクリニック候補をいくつかご紹介いたします。担当キャリアカウンセラーに面談希望先をお知らせください。
③面談日程の調整をさせていただきます。
④面談後、担当エキャリアカウンセラーに就職希望をお伝え下さい。
⑤マッチングされた場合、就学助成金を支給いたします。
Q10協賛クリニックに見学・面接をした場合、必ず就職・転職をしなければなりませんか。
A10必ずしも就職・転職をしていただく必要はありません。
協賛クリニックの先生の話を聞きに行くだけでも構いませんので、お気軽にご相談ください。
Q11お問い合わせ先を教えてください。
A11一般社団法人サーティーアンダーサーティー運営事務局 TEL:0120-305-688 MAIL:info@30-under-30.com